淡路島は、淡路市、洲本市、南あわじ市の3つの市からなる、瀬戸内海最大の島で、神戸(KOBE)から車で60分、関西国際空港からは120分以内の立地にあります。その中で淡路市は、島の最北端に位置し、世界一の吊り橋「明石海峡大橋」で神戸と繋がる花と緑に囲まれる島のWelcomeCityとして多くの観光客を受け入れています。
また、淡路島は、日本最古の歴史書である古事記の冒頭を飾る「国生み神話」に由来する「日本のはじまりの地」として知られ、そのストーリーが2016年の今年、日本遺産に認められました。さらに、淡路島の食は、古くは皇室・朝廷に対し食べ物を献上していた御食国(みけつくに)として栄え、今でも農・海・畜産物は日本を代表する食のブランドとして広く愛されています。
この淡路島の魅力を、東京を中心とした都市部に発信し、人・仕事・情報を繋げるのが我々の仕事です。
近畿地方兵庫県に属する瀬戸内海最大の島。四方を海で囲まれ、シンガポールと同じ面積。
淡路市・洲本市・南あわじ市の3市からなります。
世界一の吊り橋「明石海峡大橋」を渡ると、神戸から車で30分ほど。南は「鳴門の渦潮」で有名な世界一の渦潮があり、「大鳴門橋」で徳島と繋がっています。
世界的に有名な建築家・安藤忠雄氏が設計された「ウェスティン淡路」や、海を眺めながら浸かれる洲本温泉などの宿泊施設も充実。線香(お香)の生産は日本の70%のシェアを占め、「吹き戻し」や「カーネーション」なども全国一の生産量を誇ります。
弥生時代の銅鐸や、国内最大規模の鉄器工房の遺跡なども発掘され、歴史・文化に興味のある方からも今注目のスポットです。
世界で最古の国は日本(ギネス認定)ですが、日本で一番古い歴史書である「日本書紀」「古事記」によると、日本で一番最初に出来た島が淡路島と言われ、国生みの夫婦であるイザナギとイザナミを祀る「伊弉諾神宮」があります。
伊弉諾神宮の境内には、二株の楠が結合した「夫婦の大楠」という樹齢900年を数えるご神木があり、夫婦円満や良縁などのパワースポットとしても人気です。
また、2016年4月には「国生みの島・淡路」として、古代から現代に至る淡路島の歴史的ストーリーが日本遺産に認定されました。
淡路島は、日本古代から平安時代まで皇室に献上していた三大御食国(若狭国・志摩国・淡路国)の一つでした。今も世界的に有名な「神戸ビーフ」の素牛の多くは淡路島で育ち、淡路島で獲れたタコ・鯛・アジなどの鮮魚は築地で高値をつけます。淡路島産玉ねぎは日本一糖度が高いとブランド化され、レタスなどの野菜も関西方面で人気です。そして近年では、日本で初めて国産デュラム小麦の栽培に成功し、淡路島産生パスタが誕生しました。
淡路島営業では、淡路島産のバジル、ルッコラ、トマト、猪豚生ハムなどと合せて、「淡路島イタリアン食材」をブランド発信しています。
淡路島アンテナショップ in 丸の内
東京丸の内に初登場!同じ「島」繋がりの「佐渡島」とコラボした、兵庫県淡路島のアンテナショップです。淡路島の旬の食材が購入できる「月1マルシェ」のほか、名産品を多数ご用意。
淡路島観光案内 Holiday
淡路島を100%楽しむ為に…オススメスポットをこちらで発信しています。
※「Holiday」はクックパッドの子会社で、観光ツアーをレシピ化するサイトです。
淡路島やりたいこと応援「津名カフェ」
★公式ホームページ http://tunacafe.strikingly.com/
やりたいこと応援カフェ「津名カフェ」は、クラウドファンディングという仕組みを活用し、淡路の美味しいものを食べながら、みなさんの「やりたい」を応援するカフェ型イベント。
淡路市地域おこし協力隊・横山史のサイト
★公式ホームページ http://yokoyamafumi.strikingly.com/
2015年7月より兵庫県淡路市の地域おこし協力隊として活動している横山史の、活動まとめサイト。
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から